社労士勉強 勉強に購入して良かった3選

社労士の勉強に購入して良かった3選をまとめました。ぜひ、みなさまも参考にしてみてください。

【iPad】+【GoodNotes5】どこでも勉強が可能になった!

社労士試験の科目には10科目あります。教科書や問題集など数多くの教材が必要です。

みなさんは、保管どうしていますか?外出先で勉強する時、いつも持ち歩いていますか?

以前、私はほぼ毎日、どこに行くにも1科目の教科書と問題集を持ち歩いていました。なぜか、教材を持っていないと不安にってしまいました...

仕事先でも少し空いた時間で勉強したかったので、仕事中でも持ち歩いていました。

他の科目が気になったとき、教科書を持ち歩いてないため、隙間勉強できませんでした。また、仕事の荷物も含めるとかなりの重量を持ち歩いていたため、

夜は、疲れきって勉強できない時期を経験しました。

その時、YouTubeの勉強動画を観て、勉強方法が一変しました!

それは、【iPad】の購入です。

iPadにすべての教材を入れて持ち歩ければいつでも、勉強できます。

また、自宅の本棚も整理できます。教科書、問題集もメルカルで処分出来て、次の勉強資金に充てることができます。

もっと早くYouTubeを観ればよかった…

私は、【クレアール】を受講しています。

クレアールは教科書、問題集などすべてPDFで提供しています。そのPDFをiPadに保管することができます!

クレアールは過去10年分の肢別問題集であり、とても重宝しています!

ただ、これだけでは完璧ではありません。この組み合わせに、【GoodNotes5】が必要です!GoodNotes5はノートアプリですが、ファイル管理や、PDFにマーカーやコメントを記入することができます!!

そして、一番のお気に入りは、検索機能です!

上の写真をご覧ください。健康保険法の一部ですが、【被保険者・年収】と検索しました。なんと、検索した内容がどのページにあるのか、そのキーワードにオレンジで囲まれています

超便利ですよね!!

【iPad+GoodNotes5】で快適勉強しています。皆様も試してみてください!

※iPadはヤフーショッピングの【電子問屋】というで安く購入しました!

その購入をまとめた

【電子問屋】でiPad Pro2020年モデルを買ってみた!安く購入したい人必見

を参考にしてみてください!!

Kindle Paperwhite +電子書籍(択一問題集)

Kindle Paperwhite はAmazonの電子書籍専用のリーダーです。

私は、Kindle Paperwhite+TAC(みんなか欲しかった社労士合格のツボ択一対策)をお風呂で毎日50問解いています。毎日50問解くことで1か月で全科目1回転できます!

毎日お風呂に入るついでに勉強するので、習慣になりますよ!

このKindle Paperwhiteと電子書籍はお風呂で勉強できる最強アイテムです!

みなさんも検討してみてください!

集中力を高めるタイマー

人間の集中力は短いそうです。今まで、私は60分1セットで勉強していました。

勉強を振り返るってみると、60分の間なんども携帯を触りまくっていました。Twitter確認したり、ヤフーニュースを観たりとあまり集中していなかった経験しました。

ある本のオススメで、15分集中後5分休憩を1セットで勉強する方法があることを知りました。

15分の間は、携帯など触らず、休憩の5分にいじることを決めごとにしました。

しかし、タイマーが携帯でしたら、ついついいじっていて失敗しました。

そこで、Amazonで販売している15分でタイマーがなる商品を購入しました。

時刻と、タイマーセットが出来て999円!

設定した時間が来るとLEDと音でお知らせしてくれます!

以上、みなさまも活用してみてください!!

2021年1月からTwitterを始めました!

一日一回ツイートをしています!社労士試験勉強中心です!

@goodokayama